勉強にやる気が出ないのって、
ゴールが明確じゃないし、だから達成感も味わいにくくて
なんとなく気持ちが向かないうちにだらだらと時間が過ぎていって。
やるに越したことはないって分かってはいるんだけど。
テストや検定試験が近いわけではない時期は、
自分で勝手に、「このテキストをこのペースで終わらせる」と決めて、
淡々と進めるだけでいい。
自力で分からないものは一旦飛ばしてとにかく一周終わらせちゃえばいい。
2周目に入ったら分かるようになってるものもあるし、
相変わらず分からないものもある。
それを放置するか解決するかは、その問題の重要性次第。
分からないところを気にしすぎ、立ち止まりすぎは勉強をつまらなくする悪因の1つ。