勉強を通して身につく能力のひとつに、
勘がよくなる
があると思う。
優先順位をつける力ともいうのか、
私は頭の中で無意識に、情報を圧縮して脳のキャパを無駄遣いしないように
というのをやっていることに気づいたのですが、
これも、圧縮するには無駄を削ぎ落とさなければならず、
どこを残せば後々役に立つかを、勘を働かせて判断しているわけで。
大人になってからも、この人の役に立つにはどうすればいいか、
勘を働かせて行動することの連続のように思います。
頭で考える手前の部分なので、なかなか言語化が難しいですね。